N3(文法分析)

【N3文法解説】っけ|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「っけ」の説明です。使い方は2つあります。

 

用法①(確認・質問)

接続

N/V/いA/なAの普通形+っけ

たのすけ
たのすけ
丁寧形に接続も可能です。(例)今日店長はお休みでしたっけ

 

意味

  • 相手に思い出したことを確認するときや質問するときに使う。
たのすけ
たのすけ
はっきりと覚えていないときに確認・質問するのに使います。

 

例文

  • あの人の名前何だっけ田中さんだっけ
  • 今日は金曜日だっけ
  • 明日は田中さんの誕生日じゃなかったっけ
  • 郵便局は学校から近かったっけ
  • ジャスティン・ビーバーは「Baby(ベイビー)」の曲が有名だっけ
  • 田中さん、昨日学校休んだっけ

 

注意事項

  1. 話し言葉でしか使わない。
  2. 語尾の「っけ」のイントネーションは上げる。
  3. 思い出したことを確認するので、動詞の場合は、過去形を使うことが多い。

 

用法②(独り言)

接続

N/いA/なAの普通形+っけ

 

意味

  • 独り言で使う。
たのすけ
たのすけ
昔のことを思い出して回想しているときによく使います。

 

例文

  • 忘れてた!レポートの締め切りは明日だっけ。今からやらなきゃ!
  • 明日は7時に約束したっけ。早く寝よう。
  • 子供のころ、よくこの公園で遊んだっけ

 

注意事項

  • 話し言葉でしか使わない。
  • 語尾の「っけ」のイントネーションは下げる。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket