スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~にしたがって」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
N/V辞書形+にしたがって
意味
- ~が変化すると、…も変化する
たのすけ
「従う」の漢字の意味にもあるように、前件の強い影響で、後件が起こります。
例文
- 電化製品の普及にしたがって、家事が楽になった。
- 時代の変化にしたがって、流行する言葉、歌、服なども変わる。
- 自分の発表が近づくにしたがって、緊張してきた。
- 父は年を取るにしたがって、あまり怒らなくなった。
- 寒くなるにしたがって、風邪を引く人が多くなる。
- 山は高くのぼるにしたがって、寒くなる。
注意事項
- 「~にしたがって」の書き言葉は、「~にしたがい」
類似文型との違い
~につれて
- 意味は「~が変わると、…も変わる」(例)時間が経つにつれて、日本の生活に慣れてきた。
【参考】~につれて
~にともなって
- 意味は「~が変化すると、…も変化する」(例)時代の変化にともなって、人々の考えも変わる。
【参考】~にともなって(用法①)
~とともに
- 意味は「~が変化すると、…も変わる」(例)時間が経つとともに、昔のことを忘れていく。
【参考】~とともに(用法③)
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。