スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~にもとづいて」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
N+にもとづいて
意味
- ~を基礎・根拠・基本にして。
例文
- 計画にもとづいて勉強をする。
- 自分の経験にもとづいて話す。
- みなさんの意見にもとづいて、やり方を変える。
- 法律にもとづいて罪が決まる。
注意事項
- 基準になる言葉(計画、データ、方針、調査結果、ルール、資料、考え方など)につく。
類似文型との違い
~をもとに(して)
- 「~をもとに(して)」は「~を基本に新しいものを作り出す」意味だが、「~にもとづいて」は「~を基本に」という意味になる。(例1)タイタニックは本当の話(〇にもとづいて 〇をもとにして)作られた。 (例2)法律(〇にもとづいて ✕をもとにして)罪が決まる。←罪はすでに決まっている法律によって決まるので、「~をもとにして」は違和感。
【参考】~をもとに(して)
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。