スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~に沿って」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
N+に沿って
意味
- ~に合うように。
例文
- マニュアルに沿って、仕事を進めてください。
- 作文のテーマは「将来の夢」です。テーマに沿って書いてください。
- 計画に沿って毎日3時間勉強している。
- 希望に沿った部屋がなかなか見つからない。
たのすけ
Nにつくときは「Nに沿ったN」「Nに沿うN」になります。
注意事項
- 基準の意味を持つ言葉(ルール、マニュアル、方針、考えなど)につく。
類似文型との違い
~にしたがって
- 意味は「~に基づいて/~に応じて」
- 「~にしたがって」は「~に沿って」よりも「命令や規則通りにする」意味が強い。(例1)犬は飼い主(✕に沿って 〇にしたがって)行動する。 (例2)計画(〇に沿って 〇にしたがって)毎日3時間勉強している。
【参考】~にしたがって
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。