N3(文法分析)

【N3文法解説】~ずに|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~ずに」の説明です。

 

用法

接続

Vない形~ないずに *する→せずに、来る→来ずに、いる→おらずに/いずに

 

意味

  • ~しない状態で・・・する。
たのすけ
たのすけ
「~ないで」と同じ意味です。

例文

  • 時間がなかったので、朝ご飯を食べずに仕事へ行った。
  • ドレッシングをかけずにサラダを食べる。
  • 電気を消さずに出かけてしまった。
  • 砂糖を入れずにコーヒーを飲む。
  • シートベルトをずに運転するのは危ない。
  • 諦めずに頑張ります!

 

注意事項

  • 書き言葉。

 

類似文型との違い

~ず

  • 「~ずに」と同じ意味。(例)諦め(〇ずに 〇ず)頑張ります!
  • 原因、理由の意味もある。(例)ホテルの予約が取れ、困った。
  • 書き言葉。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket