スポンサーリンク
たのすけ
 N2文法「~ことに」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
Vた形/可能Vの否定形/いA~い/なA~な+ことに
たのすけ
 「~ことに」の前は感情を表す言葉で、感じたことを言います。
意味
- とても~ことだが。
 
例文
- うれしいことに、不合格だと思っていたN2に合格できた。
 - ありがたいことに、昨日は課長が家まで車で送ってくれた。
 - 悲しいことに、飼っていたペットが亡くなってしまった。
 - 信じられないことに、宝くじが当たった。
 - 困ったことに、家にスマホを忘れてしまった。
 - 驚いたことに、田中さんは双子だった。
 - 残念なことに、仕事が終わらないので、今日は残業しなければならない。
 - ラッキーなことに、道で100円を拾った。
 
注意事項
- やや書き言葉。
 - 一緒に使う言葉が限定される。(例)うれしい、ありがたい、悲しい、悔しい、おもしろい、信じられない、残念、不思議、驚いた、困った、あきれたrtc…
 - 後件に話者の意志を表す文は来ない。(例)ラッキーなことに、道で100円を拾いたい。×
 
類似文型との違い
~ことだ(感慨)
- 意味は「本当に~だ」(例)田中さんが仕事を辞めてしまうのは、残念なことだ。
 - 話者の主観を表す形容詞につく。
 - 「~ことに(は)」は文中だが、「~ことだ」は文末に使う。
 
【参考】ことだ (感慨)
 あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
     スポンサーリンク
     日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
 ≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
 ≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
 ≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。















