当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。

みんなの日本語

「みんなの日本語」練習Cのやり取り内容|内容がわかれば目標(ゴール)がわかる!

Pocket

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

「みんなの日本語」では、練習Cは場面や状況のある談話練習になっていますよね。

なんとなぁく会話練習をしていませんか・・・?

 

ただ、なんとなぁく練習するよりも、どんなやり取りをしている会話なのかを知って、「ここでは〇〇の練習をする!」と思って練習した方がいいですよ。

それだけで、練習Cをしたら「何ができるようになるのか」という目標(ゴール)が決まります。

 

各課の練習Cでは、どんな談話内容なのか、やり取り内容を下記にまとめました。

「みんなの日本語Ⅰ」練習Cのやり取り内容

練習 内容
1課 1-1 名前と国(地域)を言って自己紹介をする。
1-2 名前を聞き違いされてそれを正す。
1-3 人に紹介されて、初対面の挨拶をする。
2課 1-1 言葉を添えて、人にお土産を渡す。
1-2 何かわからない物を持っている人に、それが何か尋ねる。
1-3 忘れ物の持ち主を探している人に、その持ち主かどうかを申し出る。
3課 1-1 探している場所(例:トイレ、エレベーターなど)がどこにあるか尋ねる。
1-2 出身地(国、町)を尋ねられ、答える。
1-3 買いたい物がどこの製品か、いくらかを尋ねる。
4課 1-1 施設の営業時間と休みの日を尋ねる。
1-2 行事(イベント)の開始、終了時刻を尋ねる。
1-3 就寝時間などの日常生活についてのおしゃべり。
5課 1-1 日曜日の予定についてのおしゃべり。
1-2 旅行土産を渡しながら、旅行についてのおしゃべり。
1-3 どこからいつ日本へ来たかの質問に答える。
6課 1-1 日曜日どう過ごしたかのおしゃべり。
1-2 買い物や食事をとる場所などの日常生活についてのおしゃべり。
1-3 人を誘って、待ち合わせの約束をする。
7課 1-1 日本語の言い方がわからない物を何と言うか聞く。
1-2 身につけている物をほめられて、だれにもらったか話す。
1-3 日 常のこと(例:昼ごはん)がまだだったらいっしょにしようと誘う。
8課 1-1 仕事、生活について尋ねられ、答える。
1-2 店員に自分の見たい物を見せてくれるように頼む。
1-3 旅行先の感想を話す。
9課 1-1 好きかどうか尋ねて誘う。
1-2 日常に使うちょっとした物を貸してほしいと頼む。
1-3 理由を言って誘いを断る。
10課 1-1 銀行などの施設がどこにあるか尋ねる。
1-2 店で買いたい物がどこにあるか尋ねる。
1-3 探している人がどこにいるか尋ねる。
11課 1-1 レストランで注文する。
1-2 家族の人数、構成を言う。
1-3 旅行する人に手段と所要時間を聞く。
12課 1-1 日本での初めての経験と感想を話す。
1-2 飲み物を選択肢を示して勧める。
1-3 北海道旅行の時期についてアドバイスをもらう。
13課 1-1 インタビュー番組で今何が欲しいか答える。
1-2  自分の状況(例:喉が渇いた)を訴え、喫茶店に誘う。
1-3 週末何をしたかのおしゃべり。
14課 1-1 ちょっとしたこと(例:ペンを借りる)を頼む。
1-2 親切な申し出をする(例:荷物を持つ)。
1-3 集合時間にその場にいない人について、どこで何をしているか伝える。
15課 1-1 無料サービスの物をもらうときにことわりを言う。
1-2 日常生活の情報(例:いい歯医者)を求める。
1-3 インタビュー番組で出身や職業を言う。
16課 1-1 きのうどこで何をしたか順を追って話す。
1-2 日本語学習をいつ始めたか話す。
1-3 自分の出身地がどんなところか話す。
17課 1-1 医者の指示を受ける。
1-2 しなければならないことを言って、誘いを断る。
1-3 病院の人の指示を聞く。
18課 1-1 レストランである行為(例:喫煙)が可能かどうか尋ねる。
1-2 趣味について話す。
1-3 会社で仕事の順序について指示を受ける。
19課 1-1 日本での経験の有無とその感想を話す。
1-2 休みに何をしたいか話す。
1-3 季節の挨拶とその季節に何をしたいか話す。
20課 1-1 親しい人に、日本文化の初めての経験とその簡単な感想を話す。
1-2 親しい人に、好き嫌いを尋ね、勧めたり誘ったりする。
1-3 親しい人に、身の周りのちょっとしたことへの手助けを頼む。
21課 1-1 物事について意見を求められ、答える。
1-2 聞き逃した館内放送を人に聞いて確認する。
1-3 お祭りや観光地について、感想を共有する。
22課 1-1 パーティーにいる人の名前をそっと知人に尋ねる。
1-2 事務所で探し物(例:書類)の場所を尋ねる。
1-3 成人式でインタビューを受け、将来の希望を話す。
23課 1-1 お祝い事にどんなプレゼントがいいか日本の習慣を尋ねる。
1-2 コピー機の使い方を尋ねる。
1-3 銀行などの所在、行き方を尋ねる。
24課 1-1 身につけている物、持ち物をほめられ、だれにどんな機会にもらったか話す。
1-2 パーティーの準備をだれに手伝ってもらったか話す。
1-3 ホームステイで家族のだれに何をしてもらったか話す。
25課 1-1 相手の状況や天候に配慮を示しながら人を誘う。
1-2 同僚に、席を外している間の対応を指示する(例:来客を知らせる)。
1-3 天気が悪くても予定された行事が行われるかどうか確認する。

 

「みんなの日本語Ⅱ」練習Cのやり取り内容

練習 内容
26課 1-1 イベント(例:お花見)に参加できなかった理由を言う 。
1-2 買いたいと思っている物を持っている人に、それについての情報を求める。
1-3 日々の生活情報を求める(例:ごみの日)。
27課 1-1 公民館などの公共施設(例:キッチン)が利用できるかどうか尋ねる。
1-2 講座や講演などで「聞こえない」「見えない」ことを訴え、善処を求める。
1-3 薬の調剤など を依頼し、その際どのくらい時間がかかるか尋ねる。
28課 1-1 将来の夢のために今頑張っていることを語る。
1-2 ある店が人気のある理由についてのおしゃべり。
1-3 飲みに誘われたが、理由を言って断る。
29課 1-1 かばんが開いているなど、本人が気づいていないことを注意してあげる。
1-2 使ってもいいか尋ねた物(例:パンチ)の状態がよくないため、他の物を勧められる。
1-3 困った状態(例:財布を落とした)を訴えて、アドバイスをもらう。
30課 1-1 ある施設で目に留まった物(例:掲示物)について尋ねる。
1-2 上司に期日までにしておかなければならないことの指示を仰ぐ。
1-3 パーティーの後片付けの手伝いを申し出て、指示を仰ぐ。
31課 1-1 友達に空腹やのどの渇きを訴え、喫茶店で休もうと誘う。
1-2 仕事の準備状況を聞かれ、今の状況、これからの予定を述べる。
1-3 休暇の予定についてのおしゃべり。
32課 1-1 やけど、発熱、頭痛などを訴え、アドバイスをもらう。
1-2 話題のイベント(例:試合)について、よい結果を期待するおしゃべり。
1-3 予定している行楽についてアドバイスをもらう。
33課 1-1 ことばの読み方や意味を尋ねる。
1-2 電話で受けた伝言を伝える。
1-3 人に伝言を頼む。
34課 1-1 テレビや教室で習ったとおりに作った料理をほめられる。
1-2 上司にレポートのチェックを願い出る。
1-3 休日に何をするかのおしゃべり。
35課 1-1 パソコンの使い方を教えてもらう。
1-2 日本事情に関する情報収集の方法を尋ねる。
1-3 店や病院など町の情報(例:いい歯医者)を得る。
36課 1-1 いつも携帯している物について、なぜそうしているか説明する。
1-2 趣味、稽古事が上達したかどうかについてのおしゃべり。
1-3 健康についてのおしゃべり。
37課 1-1 うれしそうにしているわけを話す。
1-2 旅行中の大変だった経験を話す。
1-3 名所旧跡や絵画を見学し、いつごろのものか尋ねる。
38課 1-1 日常生活の個人的な習慣を指摘され、理由を説明する。
1-2 会社の帰り道、し忘れたことに気づき、同僚に話す。
1-3 旅行社の人に旅行の内容を尋ねる。
39課 1-1 理由を言って誘いを断る。
1-2 首相について噂話をする。
1-3 ホテルのフロントにトラブル解決を頼む。
40課 1-1 日本語発表会のテーマについて話す。
1-2 イベント参加の申し込み期限を告げられ、申し込みを促される。
1-3 日本の観光地についてのおしゃべりの中で、行ってみたい気持ちになったことを話す。
41課 1-1 初めて日本へ来たとき親切にしてもらった経験を話す。
1-2 ペットの世話の大変さについて話す。
1-3 アパートや寮の管理人に自分の状況を伝え、アドバイスや手助けを丁寧に頼む。
42課 1-1 日本に来た目的についてのおしゃべり。
1-2 道具の用途を説明して日本語での名称がわからない日用品を探す。
1-3 東京生活の大変さを話す。
43課 1-1 自分では気づいていない状態(例:ボタンが取れそう)を指摘してもらい感謝する。
1-2 自分の様子(例:うれしそう)について理由を説明する。
1-3 何かしようとしている人に、ついでの用事を頼む。
44課 1-1 忘年会で羽目を外して体調を崩したことを説明する。
1-2 家具をほめられ、その使いやすさを自慢する。
1-3 パソコンの使い方を教えてもらう。
45課 1-1 キャンプの説明会で、問題が生じた場合について質問する。
1-2 買ったりもらったりしたものの不備について、不満を述べる。
1-3 友人についての噂話。
46課 1-1 電話をもらった時、話せない状況であることを説明する。
1-2 新生活スタート に際して先輩に励まされる。
1-3 心配している人に対して、心配ないことを、理由とともに話す。
47課 1-1 知人の近況を伝える情報に接し、その対応を相談する。
1-2 世界各地のニュースについて話す。
1-3 町の様子がいつもと違うので、見に行って確認する。
48課 1-1 子どもに家事を手伝わせているかどうかのおしゃべり。
1-2 子どもの将来に親がどう関わるかのおしゃべり。
1-3 先生に許可を求める(例:クラスを見学したい)。
49課 1-1 (目上の)人のプライベートなことについて、伝え聞いたことを本人に確認する。
1-2 公共施設で、共用の備品を使用するときに近くにいる人にことわりを言う。
1-3 病院の受付で受診の手続きをする。
50課 1-1 目上の人、知らない人に手伝い(例:荷物を持つ)を申し出る。
1-2 しかるべき人におもてなし(例:歌舞伎観劇の機会を設ける)を申し出る。
1-3 ワット先生の近況についてのおしゃべり 。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket