N3(文法分析)

N3文法「~ないことはない」と「~ないこともない」は同じ?違う?

学習者から、以下のような質問をされました。

「先生、「~ないことない」と「~ないことない」は同じですか?」

あなたはどう答えますか?

 

こういう微妙な違いを聞かれたときは、準備していないとすぐに回答できないですよね…!

しかも二重否定の表現なので、結局どっちなの?と考えてしまうかと思います。

 

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

まず、例文で比べてみましょう。

  • 野菜を食べられないことない
  • 野菜を食べられないことない

どうでしょうか・・・?何か違いはあるでしょうか?

 

「うーん、どうかな…?」「学習者の質問に何て答えよう…」と思ったのなら、ぜひこの記事を読んでみてください。

この記事を読めば、以下のことがわかります。

  • 「~ないことはない」と「~ないこともない」は同じ?違う?
  • 「~ないことはない」「~ないこともない」にはどんな特徴がある?

 

「~ないことはない」「~ないこともない」の違いはある?

まずは結論から述べます!

「~ないことはない」と「~ないこともない」は同じでOK!

「~ないことない」と「~ないことない」について、文法書をいろいろ調べてみたのですが、違いについて言及している文法書は一冊以外ありませんでした

また、問題集には同じだと書いてあるものもあります。

なので、冒頭の学習者に質問には「同じです」と回答していいと思います。

たのすけ
たのすけ
学習者の理解度によって、以下で紹介する違いについて説明してもいいと思います。ただし、説明のし過ぎは混乱を招くので、学習者の理解度の様子を見て判断してくださいね。

 

一冊だけ文法が分かれて書かれている文法書があったので、それぞれの特徴と違いをまとめました。

こちらの「日本語文型辞典」です↓

 

「~ないことはない」の特徴

「~ないことない」の用法や例文についてはこちら≫【N3文法解説】~ないことはない|用法・例文

 

「~ないことない」には、2通りの使い方があります。

①全部否定→100%肯定

A:明日までにレポートを書き終えるのは無理じゃない?

B:できないことないよ!(⇒「できない」を「ない」で否定している⇒できる!(肯定))

 

②断定を避ける表現

A:明日までにレポートを書き終えられる?

B:うーん・・・できないことないけど・・・。(できるが必ずではない(断定を避けている))

たのすけ
たのすけ
こういう断定を避ける言い方は、たのすけがよく使っています(笑)

 

「~ないこともない」の特徴

「~ないことない」は、「そのような面がある/可能性がある」という意味で、肯定的な意味を表します

また、断定を保留する気持ちを表すときに使うことが多いです。

例えば、以下のような場面で使います。

  • その字は「シ」に見えなくない。でも「ツ」にも見えるし・・・。
  • テストで70点だったの?頑張ったと言えなくないけど、うーん・・・。
  • 2階から音がした気がしなくない。見に行ったほうがいいかな?

 

「~ないことはない」と「~ないこともない」の2つの違い

①全部否定(100%肯定)のときは「~ないことはない」しか使えない

「~ないことない」には、全部否定で100%肯定になる意味はありません。

A:明日までにレポートを書き終えるのは無理じゃない?

B:できないことないよ!(⇒できる!(100%肯定)

C:できないことないよ。(⇒できる可能性はあるが、100%肯定ではない

たのすけ
たのすけ
①の意味のときは、相手の発言を受けて、それを全面的に否定するので、会話でしか使われないという特徴があります。

 

②断定を避ける意味のときは、置き換えOKだが、ニュアンスが異なる

断定を避ける意味のときは置き換えできますが、ニュアンスが異なると思います。

「~ないことない」は、できない可能性があるのに対して、「~ないことない」は、できる可能性を表し、肯定的な意味になります。

A:明日までにレポートを書き終えられる?

B:うーん・・・できないことないけど・・・。(できるが必ずではない

C:うーん・・・できないことないけど・・・。(できる可能性がある

 

つまり、以下のような違いがあるのかなと思います。

  • ~ないことはない:ネガティブな肯定(ちょっとは可能性があるけど、必ずじゃない)
  • ~ないこともある:ポジティブな肯定(そういう可能性がある)
たのすけ
たのすけ
たのすけの見解になります・・・!「も」は取り立て助詞の役割があることから、そのように感じるのかと思います。

 

注意点

①の全部否定(100%肯定)の意味なのか、②の断定を避ける表現なのかは、捉え方によって変わると思います。

例えば、①の例文も断定を避ける言い方だと捉えることもできますよね。

これは話し手のその時の雰囲気だったり、言い方だったりで変わるものなので、文章を読んだだけではわからないことだと思います。

 

「明日までにレポートを書き終えるのは無理じゃない?」

と言われたときに、

「できないことないよ!」

と強く言ったら、①の全部否定(100%肯定)の意だと捉えることができますし、

「できないことないかな」

と悩みながら言ったら、②の断定を避ける意味だと考えることができます。

 

例文で比べてみよう!

以上の違いを踏まえて、冒頭で紹介した例文を比べてみたいと思います。

  1. 野菜を食べられないことない
  2. 野菜を食べられないことない

 

これだけだと、「同じです」という回答でOKですね。

ニュアンスの違いを説明するのなら、

①は「食べられるけど、あんまり好きじゃないから食べたくないんだよね」という気持ち(どちらかと言うとネガティブな気持ち)が隠れていて、

②は「食べようと思えば食べられるよ」という気持ち(ポジティブな気持ち)があると思います。

 

もしも、会話でのやり取りなら、①は全部否定(100%肯定)にも断定を避ける言い方にもなるので、その時の雰囲気や状況で、「状況で意味が変わります」になるかと思います。

A:あれ、人参もピーマンも残している。野菜が嫌いなの?

B:野菜を食べられないことないよ。(食べられるよ!(100%肯定)、または、食べようと思えば食べられる、の2通りの意味がある)

B:野菜を食べられないことないよ。(少しは食べられる)

 

【まとめ】「~ないことはない」と「~ないこともない」は同じでOK!でも置き換え×の場合もある

「~ないことない」と「~ないことない」の違いについて紹介しました。

もう一度まとめます。

  • 「~ないことない」と「~ないことない」の違いに言及している文法書はほとんどないので、違いについて聞かれたら「同じです」と答えていい
  • 「~ないことない」は会話において、相手の発言を全部否定して100%肯定の意味になる使い方がある。(例)A:明日までにレポートを書き終えるのは無理じゃない? B:できないことないよ!(できる!!)
  • 断定を避ける意味の場合、置き換えOK。(例)A:明日までにレポートを書き終わる? B:うーん、できないこと(/)ないよ。
たのすけ
たのすけ
断定を避ける言い方のときに、「~ないことはない」はネガティブな肯定で、「~ないこともない」はポジティブな肯定になる、というニュアンスの違いは、たのすけの見解なので、ご了承くださいませ。

 

日本語を知れば知るほど、日本語って難しいなぁと思いますよね。

ですが、ここが違うのかなと考えて考察するのは、面白くもあると思います!

こういった微妙な違いは学習者が気になるところなので、普段から調べる癖をつけたり、考えたりしておくと、いざ質問されたときに、スムーズに回答できると思いますよ。

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら