N3(文法分析)

【N3文法解説】~途中で/~途中に|例文・用法

たのすけ
たのすけ
N3文法「~途中で/~途中に」の説明です。

 

用法

接続

V辞書形/Nの+で/に

たのすけ
たのすけ
動作を表す動詞や名詞と一緒に使います。

 

意味

  • 出発地から目的地までの移動中のときに、~する/~が存在する。
たのすけ
たのすけ
行為が終了していない時点で、別の出来事が起こったり、移動中の場所に存在するものを表すときに使います。

 

例文

  • 通学の途中で、雨が降り出した。
  • 家に帰る途中で、新しいケーキ屋を見つけた。
  • ここに来る途中で、友達に会った。
  • 買い物の途中で、会社から電話がかかってきた。
  • 通勤の途中に、おいしそうな居酒屋があった。
  • 学校へ行く途中にあるパン屋さん、おいしいらしいよ。
  • 駅に行く途中にポストがあるから、手紙を出して来てくれない?

 

注意事項

  1. 「で/に」は省略することも可能。(例)学校に行く途中、雨が降り出した。
  2. 出来事が起こる時点は「で」、存在の場所を表すときは「に」を使う

 

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら