N2(文法分析)

【N2文法解説】~といった|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N2文法「~といった」の説明です。

 

用法

接続

N+といった+N

たのすけ
たのすけ
例はまだ他にもいろいろあることがわかる言葉につきます。

 

意味

  • いくつかの例の後につけて、例をまとめる。

 

例文

  • トヨタホンダといった車の会社は世界で有名だ。
  • アイスクリームチョコレートといった甘い物が好きだ。
  • 日本料理で寿司とかラーメンといった料理が人気だ。
  • この学校には中国ベトナムといった留学生が多い。
  • フランスとかイタリアといったヨーロッパを旅行したい。
  • 黄色といった明るい色が好きだ。
たのすけ
たのすけ
青いマーカーに注目!注意事項①を見てください。

 

注意事項

  1. 「や」「とか」などと一緒に使うことが多い。
  2. 代表的な例を一つ挙げ、大体の内容を言うこともできる。 (例)アイスクリームといった甘い物が好きだ。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket