スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~ずにはいられない」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
Vない形~ない+ずにはいられない
意味
- 我慢できなくて、~してしまう。
例文
- 蚊に刺されたところをかかずにはいられない。
- 韓国料理は辛すぎて、水を飲まずにはいられない。
- タイタニックの最後は泣かずにはいられない。
- 笑ってはいけないと思うが、笑わずにはいられない。
注意事項
- 動作を表す動詞と感情を表す動詞につく。*感情を表す動詞につくのは、「気持ちが抑えられず~してしまう」という意味があるため。
- やや硬い表現で書き言葉的。
- 「~ないではいられない」も同じ意味。(例)蚊に刺されたところを(〇かかずにはいられない 〇かかないではいられない)。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。