N3(文法分析)

【N3文法解説】~かけ|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~かけ」を説明します。

 

用法

接続

Vます形+かけ

たのすけ
たのすけ
「 Vます形+かけのN 」の形で使われることも多いです。

 

意味

  • 何かを始めて、まだ終わっていない状態。(動作の途中)

 

例文

  • このパンは田中さんの食べかけだ
  • 飲みかけのジュースがあるけど、誰の?
  • この本は読みかけだから、そのままにしておいて。
  • 買ってから2週間経ったので、バナナが腐りかけている

 

注意事項

  • 継続動詞を使う。(食べる、読むなど。立つ、座るは瞬間動詞)

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket