スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~からして(例示)」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
N+からして
意味
- ~がそうだから、それ以外ももちろん。
たのすけ
「些細なもの、最も基本的なもの、普通はあまり問題にならないこと」を例に挙げて、全体的な評価を言うときに使います。
例文
- 中国語は発音からして難しい。
- 有名俳優は靴からしておしゃれだ。
- このホテルはトイレからして汚い。きっとサービスもよくないだろう。
- 店長からしてやる気がないんだから、他の店員もやる気がないよ。
- 雰囲気からして高そうだと思ったら、コーヒー1杯1,000円もする。
- 私と夫は似ていない。まず、食べ物の好みからして違う。
注意事項
- マイナス評価を言うことが多い。
- あまり重要でないことをポイントとして取り上げる。(例)有名俳優は靴からしておしゃれだ。←「靴」はあまり重要でない。
類似文型
~から見ると/~から見れば/~から見て
- 意味は「~から判断すると」(例)外国人から見ると、日本の習慣は不思議が多い。
~から言うと/~から言えば/~から言って
- 意味は「~から判断すると」(例)私の経験から言うと、N2に合格するには毎日5時間の勉強が必要だ。
~からすると/~からすれば/~からして
- 意味は「~から判断すると」(例)父の年齢からすると、運転するのはやめたほうがいい。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。