N3(文法分析)

【N3文法解説】~にとって|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~にとって」の解説です。

 

用法

接続

N+にとって

たのすけ
たのすけ
Nには人や組織を表す言葉がきます。

 

意味

  • ~の立場・視点からいうと。

 

例文

  • にとって、家族が一番大切だ
  • にとって、彼女との問題はとても重大だ
  • 外国人にとって、漢字を覚えるのは大変だ
  • 留学生にとって、アルバイトより勉強のほうが大切だ
  • パワーポイントで資料を作るのは田中さんにとっては簡単でも、にとっては難しい
たのすけ
たのすけ
青いマーカ―に注目!どんな言葉がくるかは注意事項を見てください。

 

注意事項

  • 件にくる言葉は、評価を表す言葉(大切、重大、貴重、難しい、簡単、大変など)、可能や不可能表現(可能、不可能、無理)がくる。

 

類似文型

~として

  • 意味は「~の立場/観点/資格で~をする」。(例)教師として働いている。

【参考】~として

 

~対して

  • 意味は「~に(対象)」(例)お客様に対して丁寧な言葉を使う。

【参考】~に対して(用法②)

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket