日本語の教案

「やっと/とうとう/ついに/ようやく」の違いは?|6つのポイントを例文と表で紹介!

当ブログは、記事内のリンク先に広告を含む場合がございます。

副詞の違いって難しいですよね・・・!

今日は「やっと/とうとう/ついに/ようやく」の4つの違いについて考えていきたいと思います。

この4つ、一度に出てくるとその違いは何なのか学習者から質問が出ることが多いですし、教師自身も調べて疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。

 

今回違いを考えるにあたって、「類語例解辞典」と「日本語誤用辞典」を参考にしました。

たのすけ
たのすけ
これらの参考書をもとに、たのすけが考察した部分も含まれます。

 

「類語例解辞典」には、「やっと/とうとう」と「ついに/ようやく」で項目が分かれていたので、意味を大きく2つに分けて考えていきます。

  • やっと/ようやく:長い時間希望していた(望んでいた)ことができた、ときに使う。苦労したり大変だった気持ちがある。
  • ついに/とうとう:長い時間がかかって、いろんなことがあって最後に・・・!のときに使う。そうなるときもあれば、ならないときもある。

 

では、上記の意味を踏まえて、もう少し詳しく違いについて考えていきます。

 

「やっと/ようやく/ついに/とうとう」の比較一覧表

「やっと/ようやく/ついに/とうとう」の違いについて、6つのポイントを表にまとめました。

やっとようやくついにとうとう
①注目ポイントは結果?過程?結果過程結果過程
②過程~結果まで大変・困難大変・困難
③安堵感
④ポジティブ?ネガティブ?ポジティブポジティブポジティブ寄りポジティブ・ネガティブOK
⑤事態が新しい局面を表すか
⑥カジュアル?フォーマル?カジュアルややフォーマルカジュアルややフォーマル

 

次は表の内容について、詳しく見ていきましょう。

 

「やっと/ようやく/ついに/とうとう」の6つの違い

①結果と過程のどっちに注目?

「やっと/ついに」は結果に注目していて、「ようやく/とうとう」はそれまでの過程に注目しています

やっとN3に合格できた。(N3に合格できた!!)

ようやくN3に合格できた。(N3に合格するまでの道のりは長かった~!)

ついにN3に合格できた。(N3に合格できた!!)

とうとうN3に合格できた。(N3に合格するまでの道のりは長かった~!)

 

②結果が表れるまでの過程は?

結果が表れるまで長い時間がかかることをどれも同じですが、

「やっと/ようやく」は、結果が表れるまでの過程に大変なこと・困難なことがあったことを表します。

ですので、「やっと/ようやく」を使った方が苦労した・努力したことが伝わります

やっと日本に留学できた。(親を説得したり、お金を貯めたり、大変だったけど、日本に留学できよかった!!)

ようやく日本に留学できた。(親を説得したり、お金を貯めたり、留学するまで長かったなぁ。)

ついに日本に留学できた。(いろいろあったけど、日本に留学できた!)

とうとう日本に留学できた。(日本に留学するまでいろいろあって長かったなぁ。)

 

たのすけ
たのすけ
「ついに/とうとう」は困難や大変なことに限らず、結果が出るまでの過程にいろんなことがあったことを表します。

 

③安堵感

次に気持ちの違いを考えてみたいと思います。

この4つの中で一番特徴があるのは「やっと」です。

 

「やっと」を使うと、安堵する気持ちが入ります。

探していた物がやっと見つかった。(あー、よかった…!探し物が見つかって一安心。ほっとした。)

探していた物がようやく見つかった。(あちこち探し大変だった。)

探していた物がついに見つかった。(探し物が見つかった!)

探していた物がとうとう見つかった。(見つかるまで長かったなぁ。)

 

たのすけ
たのすけ
「やっと」を使うと安堵する気持ちを伝えることができます。どうしよう、どうしよう…と焦っていて、安心したイメージです。

 

④ポジティブのイメージ?ネガティブのイメージ?

「やっと/ようやく」は、ポジティブのイメージが強く、否定形と一緒に使うと不自然です。

 

「ついに」は、どちらかというとポジティブ寄りだと思いますが、否定形と一緒にも使えます。

ネガティブと一緒に使うのに一番相性がいいのは、「とうとう」です。

× 1時間も待ったのに、やっと彼は来なかった

× 1時間も待ったのに、ようやく彼は来なかった

〇 1時間も待ったのに、ついに彼は来なかった。(彼は来なかった・・・)

◎ 1時間も待ったのに、とうとう彼は来なかった。(1時間も待ったのに・・・)

 

たのすけ
たのすけ
「とうとう」はポジティブにもネガティブにも使えますが、どちらかというと、ネガティブと一緒に使うことが多い気がします。

 

⑤事態が新しい局面(状況・状態)を表すのは?

事態が新しい局面(状況・状態)を表すのは、「ついに」が一番相性がいいです。

〇 アプリで知り合った彼と、来週やっと会える。(彼に初めて会える!!よかったぁ。)

〇 アプリで知り合った彼と、来週ようやく会える。(会うまで日程調整が難しかったなぁ。)

◎ アプリで知り合った彼と、来週ついに会える。(やった!!彼に初めて会える!)

〇 アプリで知り合った彼と、来週とうとう会える。(会うまで長かったなぁ。)

 

たのすけ
たのすけ
今まですっとメル友だった彼と初めて会うことになった。(メル友って古いですね(笑))つまり、新しい局面(事態・状況)なので、「ついに」が一番相性がいいかと思います。

 

⑥カジュアル?フォーマル?

「やっと/ついに」はカジュアルで、「ようやく/とうとう」はややフォーマルな文章語的です

◎ ねぇねぇ聞いて!やっと田中さんと付き合えることになったの!

〇 ねぇねぇ聞いて!ようやく田中さんと付き合えることになったの!

◎ ねぇねぇ聞いて!ついに田中さんと付き合えることになったの!

〇 ねぇねぇ聞いて!とうとう田中さんと付き合えることになったの!

 

たのすけ
たのすけ
「やっと」が一番会話的かなぁと思います。「やっと/ついに」は結果に注目しているので、結果をストレートに表現するからカジュアルな印象があるのかなとも思いました。

 

例文で比べてみよう!

ここまで6つの違いを紹介しました。

似ているようで、ニュアンスや使い方は多少異なる部分があります。

違いが出そうな例文を紹介します。

  • 20分走って、(〇やっと ?ようやく ?ついに ?とうとう)終電に間に合った。
  • 3歳の息子は(〇やっと ◎ようやく ?ついに ?とうとう)自分で着替えられるようになった。
  • 部長は朝から機嫌が悪かったけど、(◎やっと 〇ようやく ?ついに ?とうとう)機嫌がよくなったみたい。あー、よかった。
  • 楽しみにしていた映画が(〇やっと 〇ようやく ◎ついに 〇とうとう)来週公開される。
  • 仕事が忙しくて、(×やっと ×ようやく 〇ついに ◎とうとう)飲み会に行けなかった。

 

たのすけ
たのすけ
ちょっと不自然かなぁと思ったものには、?にしましたが、どうでしょうか。

 

【まとめ】「やっと/ようやく/ついに/とうとう」は、似ているようでちょっと違う!

「やっと/ようやく/ついに/とうとう」の違いについて、もう一度まとめます。

やっとようやくついにとうとう
①注目ポイントは結果?過程?結果過程結果過程
②過程~結果まで大変・困難大変・困難
③安堵感
④ポジティブ?ネガティブ?ポジティブポジティブポジティブ寄りポジティブ・ネガティブOK
⑤事態が新しい局面を表すか
⑥カジュアル?フォーマル?カジュアルややフォーマルカジュアルややフォーマル

 

文章でまとめてみます。

  • やっと:大変なこと困難なことがあって、長い時間希望していた(望んでいた)ことができたときに使う。結果が表れたときは安堵した気持ちを含む結果に注目している。ポジティブなことに使い、カジュアルな言い方。
  • ようやく:大変なこと困難なことがあって、長い時間希望していた(望んでいた)ことができたときに使う。結果が表れるまでの過程に注目している。ポジティブなことに使い、やや文章語的な言い方。
  • ついに:長い時間がかかって、いろんなことがあって最後に・・・!のときに使う。事態が新しい局面(状況・状態)を表す。ポジティブ・ネガティブともに使えるが、ポジティブ寄り。カジュアルな言い方。
  • とうとう:長い時間がかかって、いろんなことがあって最後に・・・!のときに使。ポジティブ・ネガティブともに使えるが、ネガティブなことと相性がいい。やや文章語的な言い方。

 

副詞って難しいですよねぇ・・・!今回、改めてそう感じました。

自分の中で理解していないと教えるのは難しいので、

学習者に教える前に、ご自身の中でポイントを整理しておきましょう。

 

たのすけ
たのすけ
学習者に何を伝えるか、伝えないのかは学習者の日本語レベルや理解度によって変更していただくといいと思います。

 

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら