N3(文法分析)

【N3文法解説】~ようになっている|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~ようになっている」の説明です。

 

用法

接続

V辞書形/Vない形+ようになっている

 

意味

  • 機械などがそのようにできている。

 

例文

  • このボタンを押すと、ジュースが出るようになっている
  • この部屋は、ドアを閉めると鍵がかかるようになっている
  • 携帯電話は、しばらく使わないと画面が消えるようになっている
  • ATMはパスワードを押さないと、お金を下ろせないようになっている
  • パスワードを入力しないと、ログインできないようになっている

 

類似文型との違い

~ようになる

  • 意味は「~という状態・段階になる」(例)日本語が話せるようになった

 

 

日本語教師になったばかりで授業のやり方に自信がない、と悩んでいませんか・・・?

授業に必要な準備のやり方と、日本語教師としておさえておきたいことをギュッと7日間にまとめました。

それは、こちらでお届けしています。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket