N3(文法分析)

【N3文法解説】~しかない|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~しかない」の説明です。

 

用法

接続

V辞書形・N+しかない

 

意味

  • 今の状況では、これ以外に方法・選択がない。
たのすけ
たのすけ
「しょうがない」という気持ちがあります。

 

例文

  • バスもタクシーもないので、歩いて帰るしかない
  • 冷蔵庫に何もないので、何も食べないか、買い物に行くしかない
  • どこを探しても家の鍵がないので、あきらめるしかない。新しい鍵を作ろう。
  • このパソコンは修理しても直らなかったら、捨てるしかない
  • この仕事をする人がいないので、私がやるしかない
  • もし薬で治らなかったら、手術しかない

 

注意事項

  • 柔らかい表現で、会話でよく使われる。

 

類似文型との違い

~よりほかない

  • 「~しかない」と同じ意味。 (例)バスもタクシーもないので、歩いて帰る(〇しかない 〇よりほかない
  • 「~しかない」との違いは、「~しかない」のほうが柔らかい言い方。

【参考】~よりほかない

 

~ざるを得ない

  • 意味は「そうするしか方法がない」
  • 「~しかない」との違いは、外からの圧力や状況から「そうしたくないが、どうにもならない状況に置かれて、しかたなく」という気持ちがある。 (例)このアパートはペットが飼えないので、あきらめざるを得ない。←アパートではペットを飼ってはいけないので、状況でしかたなくあきらめる。

【参考】~ざるを得ない

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket