スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~て当然だ」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
Vて形/いA~くて/なA~で+当然だ
意味
- 誰が考えても…だ。
たのすけ
「誰が考えてもそうなる/普通に考えるとそうなる」と言いたいときに使います。
例文
- ギャンブルばかりしていては、妻に離婚されて当然だ。
- 大変な仕事なので、高い給料をもらって当然だ。
- 毎日ケーキを食べていたら、太って当然だよ。
- 鈴木さんはハンサムで優しくて頭がいいので、人気があって当然だ。
- 日本に来たばかりだから、道がわからなくて当然だ。
- ひどいことを言ったのなら、彼女に嫌われて当然だ。
- 母は料理が上手だ。母が作った料理はおいしくて当然だ。
- 好きな人に振られたら、悲しくて当然だ。
- 田中さんは大学4年間、アメリカに留学していたらしい。英語が上手で当然だ。
- 大掃除したばかりなので、部屋がきれいで当然だ。
- N2の勉強をしているのだから、N5の文法は簡単で当然だ。
類似文型との違い
~のももっともだ
- 意味は「~するのは当たり前だ」(例)1週間もLINEを返さなかったら、彼女が怒るのももっともだよ。謝るべきだよ。
- 「誰が考えてもそうなる/普通に考えるとそうなる」と納得したときに使う。
【参考】~のももっともだ
~も同然だ
- 意味は「~とほとんど同じだ」(例)ペットは家族も同然だ。
【参考】~も同然だ
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。