このブログは、昔の私と同じように日本語教師のことや日本語の授業のことで悩んでいる方向けに、少しでも助けになりたいと思い立ち上げました。
このブログを通して、日本語教師の方が「自分らしく」「のびのび」とやりがいを持って働けるお手伝いをしたいと思っています。
日本語教師になる前の私は、
恥ずかしがり屋で
引っ込み思案で
人の目が気になって
行動するのが怖くて
うじうじうじうじしていました。
それでも、「今の自分から変わりたい!」「今の状況を変えたい!」そう思って行動したら、いつの間にか大学生の時に興味を持って憧れていた日本語教師になりました。
一般企業から日本語教師に転職して
ベトナムで働いてみて
そして、今はオンライン日本語教師として
「のびのび」「自分らしく」「楽しく」働いています。
日本語教師になった頃の話をすると、
憧れてなった日本語教師だけど、授業放棄をするという前代未聞の事件を起こした経験もあります。
そんな未熟だった私が、数年後には新人日本語教師の方の研修を担当するようになりました。
日本語教師として学生の夢が叶う最高の瞬間に何回も出会うことができ、
日本に来た時とは比べ物にならないほど日本語が上手なって、
ここで学べてよかったと涙を流し卒業していく学生たちの後ろ姿を見送りながら、
「ああこのお仕事をやっててよかったな」としみじみ感じていました。
紆余曲折はありましたが、今では自分らしくのびのび人生を楽しみながら、日本語教師をしています。
今の自分から新しい自分に変わろうと思う時、その一歩を踏み出すことはすっごく勇気がいりますよね。
現に、私もいつもドキドキしています。
フィリピン留学をすると決めたとき
一般企業から日本語教師に転職すると決めたとき
べトナムで働くと決めたとき
授業に自信がない自分から変わろうと決めたとき
自分らしい働き方に変えていこうと決めたとき・・・
恥ずかしがり屋だし、引っ込み思案だし、人の目も気になるし・・・
そんな私にとって「行動すること」は勇気がいることでした。
しかし、大学生のとき、ちょっとの勇気で一歩を踏み出して世界が変わった経験があるので、
何かに挑戦しようとするたび怖い気持ちはありますが、一歩を踏み出す勇気を持つことの大切さを痛感してきました。
ちょっとの勇気を持って一歩を踏み出せたら、確実に今とは変わります。
根本的な性格が変わったかといったらそうではないと思いますが、
いろんな一歩を踏み出したことで、自信がなくて、引っ込み思案な性格であっても、やりたいことができる人生に変わって、
そんな自分を好きになることができました。
ちょっとの勇気で一歩を踏み出してみたら、今とは違う世界が見えます。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案でも日本語教師になれました。
祖父から大学も仕事も家から通えるところ、そう言われていたけど、自分の家どころか日本まで飛び出して、ベトナムで働いてみました。
のびのびと自分らしく働ける場所を探したら、オンラインで日本語を教えることになりました。
勇気を持って一歩を踏み出した日本語教師の仕事が大好きになりました。
だからこそ、このブログが、何かをする勇気が持てない時の背中を押すきっかけになって、「自分らしく」「のびのび」とやりがいを持って働ける日本語教師の仲間が増えたら嬉しいです。
一歩を踏み出す勇気が持てない・・・
日本語教師として自信がない・・・
授業の作り方や教え方に自信がない・・・
のびのび、自分らしく働ける方法はないかな・・・
そう感じている方のために、このブログがお役に立てたら嬉しいです。
それでは、3パターンの状況別にご紹介します。
1.日本語教師になりたい方向け
2.授業の作り方や教え方で悩んでいる方向け
3.働き方で悩んでいる方向け
一歩を踏み出す勇気を持つことは、今までとは違う自分になれるチャンスです。
ぜひ、ご自身の状況に合わせて、「小さな一歩」として興味のある記事を読んでもらえたらと思います。
日本語教師になりたい方向け
日本語教師に興味がある方向けの内容です。
- 日本語教師ってどうやってなるの?
- 日本語教師の魅力は?やりがいは?
- 日本語教師の仕事内容は?給料は?
- 日本語教師の就職活動はどうしたらいいの?
などなど、私が日本語教師になる前に知りたかったことをまとめました。
私の実体験をもとに、リアルな声も紹介しています。
授業の作り方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向け
日本語教師なったばかりの頃、
「自分の授業はつまらないのではないか・・・」
「自分の授業は聞く価値がないのではないか・・・」
そう思ったら、教壇に立って授業をするのが怖くなってしまいました。
日本語教師になったばかりの頃は、わからないことがわからない状態です。
それも当然だと思います・・・!私は自信なんて全然なかったです・・・!
しかし、そんな私でも自信を持った授業ができるようになりました。
自信を持った授業ができるようになったら、日本語教師の仕事がもっともっと楽しくなりました。
その楽しさ、やりがいをあなたにも味わって欲しいと思っています。
働き方で悩んでいる日本語教師の方向け
「日本語教師は好きだけど、働き方で悩んでいる・・・」
「日本語教師を辞めようか悩んでいる・・・」
そんな方向けの内容です。
私自身のことを話しますと、日本語学校で専任講師として働いていました。
ライフスタイルの変化などにより、今はオンラインで日本語を教えています。
日本語教師の働き方で悩んでいるときは、
学生の卒業まで見送りたい!!と思うと、辞めるタイミングなんてこないし、
「せっかくなった日本語教師、本当に辞めちゃっていいの?」
「お金と時間をかけて日本語教師養成講座に通ったのに、無駄になっちゃうよ?」
と、こんなことが頭の中をぐるぐるしていました。
今は「のびのび」と自分らしく、心穏やかに働けることが一番だと思っています。
日本語教師の働き方で悩んでいるあなたに、伝えたいことがあります。
ぜひ、小さくても一歩を踏み出してみてください^^
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。