当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。

日本教師の資格を取る

日本語教育能力検定試験の合格を目指す|おすすめ通信講座3社を徹底比較

Pocket

「日本語教育能力検定試験は難しいって聞くけど、おすすめの通信講座はある?」

「日本語教育能力検定試験の合格を目指す、おすすめ通信講座のそれぞれの特徴を知りたい!」

「自分に合う日本語教育能力検定試験の通信講座がどれかわからない」

こんな悩みを持っていませんか?

 

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

この記事では、日本語教育能力検定試験の合格を目指す方のために「おすすめの通信講座」3つを比較して詳しく解説しています。

比較した通信講座の会社は以下の3つです。

  • アルク
  • ユーキャン
  • ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」

 

それぞれ特徴を書いていますので、選ぶときの参考にしてください。

 

日本語教師になる方法

日本語教師になる方法は3つ

女性教師

日本語教師になる方法は3つあります。

  • 四大卒+日本語教師養成講座420時間 修了
  • 日本語教育能力検定試験 合格
  • 大学で日本語教育を主・副専攻 修了

すでに社会人として働いている人には、「日本語教師養成講座420時間 修了」か「日本語教育能力検定試験 合格」を目指すことになります。

 

日本語教師になる方法については、「日本語教師になるには?職業別おすすめの日本語教師になる方法はコレ!」の記事に詳しく書いているので、ご覧ください。

 

「日本語教師養成講座420時間修了」と「日本語教育能力検定試験の合格」どっちがおすすめ?

Q&A

日本語教師養成講座と日本語教育能力検定試験のどちらがいいのか、おすすめな人を見ていきましょう。

 

「日本語教師養成講座420時間修了」を目指すのがおすすめな人

  • 就職後に、すぐ教壇に立ちたい人。(養成講座では、実習がある)
  • 受講料(50~60万円を払う余裕がある人。
  • 確実に日本語教師の資格を取りたい人。
  • 毎週決まった曜日や時間に養成講座に通える人。
  • 自宅だと勉強できない人。
  • 一緒に頑張る仲間がほしい人。
  • 通学できる距離に養成講座がある人。
  • 四大卒の人。

 

たのすけ
たのすけ
日本語教師養成講座の一番のメリットは、実習があることです。なぜなら、日本語教師は、知識よりも実践力が重視されるからです。

 

費用の安い日本語教師養成講座は「費用の安い日本語教師養成講座ランキング|総合的におすすめはどれ?」の記事で紹介しています。

 

日本語教師養成講座は、eラーニングでも学習できますよ。

詳しくは、「eラーニングの日本語教師養成講座5社を徹底比較|おすすめはどこ?」の記事をどうぞ。

 

「日本語教育能力検定試験の合格」を目指すのがおすすめな人

  • できるだけ費用を抑えたい人。
  • 一人でもコツコツ勉強できる人。
  • 自分の都合のいい時間に勉強したい人。
  • 通学できる距離に養成講座がない人。
  • 高卒・専門学校卒・短大卒の人。

 

たのすけ
たのすけ
できるだけ費用を安く抑えたい人や、自分のペースで学習したい人は、検定講座がおすすめです。

 

日本語教師養成講座と日本語教育能力検定試験については、「日本語教師になる3つの方法|養成講座と検定合格のどちらがおすすめ?」の記事も参考にどうぞ。

 

大卒でないなら、日本語教育能力検定試験の合格を目指すべき

女子高生

日本語教師養成講座は420時間の講座を修了すれば日本語教師の資格がもらえますが、四大卒でなければ日本語教師として働けません。(法務省告示校の場合)

つまり、高卒や専門学校卒、短大卒の場合は、日本語教師として働く条件に日本語教育能力検定試験に合格する必要があります。

 

四大卒じゃない場合は、日本語教育能力検定試験の合格を目指しましょう。

日本語教育能力検定試験については、こちらをご覧ください。

 

日本語教育能力検定試験は独学で合格できる?

空に手を上げる人

日本語教育能力試験の合格率は20~30%

日本語教育能力検定試験は、簡単な試験ではありません。

毎年の合格率は、20~30%の難関資格です。

ここ最近の合格率は、以下の通りです。

2017年 2018年 2019年 2020年
合格率 25.4% 28.3% 28.2% 28.8%

 

たのすけ
たのすけ
少しずつ合格率が上がっていますが、難し資格であることに変わりません。

 

日本語教育能力検定試験は、通信講座がおすすめの理由

日本語教育検定試験は、独学で勉強することもできます。

しかし、独学ではなく通信講座で勉強することをおすすめしています。理由は3つあります。

  • 市販の日本語教育能力検定試験の参考書が少ない。
  • 試験範囲が膨大であるため、一人で勉強するのは難しい。
  • 記述問題があるため、プロに添削をしてもらったほうがいい。

 

日本語教育能力検定試験は、一年に1回しかありません。

もし不合格だった場合、試験を受けられるのは一年後なので、日本語教師として働けるのがまた一年遅くなってしまいます。

 

費用を抑えて・確実に日本語教育能力検定試験に合格するために、通信講座がおすすめです。

 

おすすめの通信講座3社の比較表

まずは、おすすめの通信講座3社を比較表で概要をご覧ください。

会社名 アルク ユーキャン ヒューマンアカデミー
講座名 NAFL日本語教師養成プログラム 日本語教師養成講座 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】
料金(税込) 103,400円 59,000円 132,000円 141,000円 160,000円
給付金制度
受講目安期間  3カ月~12か月  8カ月 6カ月
サポート期間 6,600円で1年延長可能 試験日までに8カ月ない場合は、よく試験までサポート対象 受講開始から3回目の試験までサポート対象
添削回数 2回 9回 1回(再提出可能)
質問 無制限 1日3回まで 無制限
試験の合格率 66.3% 不明 不明

 

おすすめの通信講座3社を紹介するよ

アルク、ユーキャン、ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」の通信講座について、詳しく解説していきます。

絶対に日本語教育能力検定試験に合格したいなら、アルク

アルクの通信講座の特徴

アルクの通信講座の特徴は、日本語教育能力検定試験の合格率が高いことです。

アルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」修了生は、全国平均の2.8倍の66.3%が検定試験に合格しています。

なんと、3人に2人は合格しているのです。

 

講座開講から30年で計8万人が受講していることからも、多くの日本語教師を目指している方に支持されている教材であることがわかります。

 

講座名 NAFL日本語教師養成プログラム
料金 103,400円(税込)
学習期間 3カ月~12か月
サポート期間 6,600円(税込)で1年間延長できる。
合格率 66.3%
教材 ・テキスト24冊
・CD7枚
・日本語教育実習付属DVD
・重要キーワード集300
・試験対策問題集(CD付)
・模擬テスト1回分(解答・解説付き)
・コースガイド
実習のフォロー 付属DVDが教育実習の内容なので、実習のイメージがつかめる。
添削 2回
質問 可能
検定試験対策 実力診断テスト(24回)※合格まで何回も挑戦できる。
給付金制度
その他
  • 「試験まるごと体験」では、過去問を使い試験当日と同じスケジュールで行うため、試験慣れできる。
  • 提携している日本語学校で開講中の実習プログラムを、割引価格で受講できる。

 

アルクの通信講座の教材一式

アルク「日本語教育能力試験合格パック」

 

アルクの通信講座のメリット・デメリット

メリット
  • 日本語教育能力検定試験の合格率が高い(3人に2人は合格)
  • アルクの教材だけをやれば「合格できる」教材セットになっている。
  • テキストが24冊なので、スケジュールを立てやすい。(例:1週間に1冊なら3カ月で修了、1週間に2冊なら6カ月で修了)
  • テキストなので、隙間時間にすぐテキストを開いて学習できる。
  • 提携している日本語学校で実習が可能。
デメリット
  • 教育給付金訓練制度の給付金の対象ではない。
  • サポート期間を1年延長する場合は、6,600円かかる。

 

アルクの通信講座がおすすめな人

  • 絶対に「日本語教育能力検定試験」に合格したい人
  • コツコツと勉強できる人
  • 隙間時間を利用して、学習したい人
  • あまり高額なお金をかけられない人。(ヒューマンアカデミーの通信講座は、128,600~160,000円)

 

 

たのすけ
たのすけ
アルクは一番バランスが良く、絶対日本語教育能力検定試験に合格したい人におすすめです。

 

資料請求や講座について詳しく知りたいなら、こちらをどうぞ≫NAFL日本語教師養成プログラムを詳しく見る!


価格を安く抑えたいなら、ユーキャン

ユーキャンの通信講座の特徴

ユーキャンの通信講座の一番の特徴は、価格の安さです。

59,000円は通信講座の相場の半額ぐらいなので、破格の安さなのがわかると思います。

他の通信講座と比べて、添削回数が9回と多いのも特徴です。

また、試験傾向を徹底分析しているので、他の通信講座よりもテキストが少ないです。

 

講座名 日本語教師養成講座
料金 59,000円(税込)
学習期間 8カ月
サポート期間 試験日まで8カ月ないときは、翌年の試験まで添削や質問のサービスを受けられる。
合格率
教材 ・試験対策問題集3冊
・添削課題集1冊
・DVD1巻
・CD2巻
・ガイドブック
・添削関連書類一式
実習のフォロー 「よくわかる授業イメージ」のDVDで、実際の授業や指導のイメージができる。
添削 9回(9回目は、総合実力診断テスト)
質問 1日3問まで
給付金制度

 

ユーキャンの通信講座の教材一式

ユーキャンの日本語教師養成講座の教材一式
出典:生涯学習のユーキャン

 

ユーキャン「日本語教師養成講座よくわかる授業イメージDVD」
出典:生涯学習のユーキャン

 

ユーキャンの通信講座のメリット・デメリット

メリット
  • 受講料が断トツで安い59,000円。
  • 教育訓練給付制度の対象講座なので、対象者はさらに安く受講できる。
  • 試験日までに8カ月ないときは、翌年の試験まで添削指導と質問が受けられるので、半端な時期に初めても安心。
  • 受講スタート時に専用のスケジュールをくれるので、自分でスケジュールを立てるのが苦手な人は学習しやすい。
  • 添削が9回もあるので、モチベーションを維持しやすい。
  • テキストなので、隙間時間にすぐテキストを開いて学習ができる。

 

デメリット
  • 質問は1日3回までしかできない。
  • 日本語教育能力検定試験の合格率がわからない。

 

ユーキャンの通信講座がおすすめな人

  • お金をできるだけ安く抑えたい人。(他の通信講座と比べて、約半額)
  • コツコツ勉強できる人。
  • 好きな時間を利用して学習したい人。
  • 添削指導をしてほしい人。

 

たのすけ
たのすけ
ユーキャンは、とにかく費用を安く抑えたい人におすすめです。一番安く受講できます。

 

資料請求や講座について詳しく強いたいなら、こちらをどうぞ≫ユーキャンで「日本語教師養成講座」を詳しく見る!


テキストで勉強するのが苦手なら、映像や音声で学習できるヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」の特徴

ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」は、累計2,706名合格という実績を誇る通学の日本語教師養成講座を通信講座化したものです。

 

アルクとユーキャンの養成講座がテキスト中心なのに対して、ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」は映像や音声で学習できます。

視覚(映像教材)・聴覚(音声教材)・触覚(穴埋め式レジュメ)を使い3方向から効率よく学べるようになっています。

 

ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」は3種類あり、DVD、eラーニング、DVD+eラーニングにわかれています。3つのコースも、「赤本あり/赤本なし」の2つから選べます。

赤本とは、ヒューマンアカデミーが出している「日本語教育能力検定試験 完全合格ガイド」のことを言います。これです↓

 

DVDコース
講座名 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】赤本なし
料金 132,000円(税込) 128,600円(税込)
学習期間 6カ月
サポート期間 受講開始から3回目の試験まで
合格率
教材 ・講義DVD・音声CD19巻
・講義ノート7冊
・記述式添削課題1冊
・日本語教育能力試験 合格問題集
・日本語教育能力検定試験 分野別用語集
・受講ガイド/受講登録のお知らせ
・スタートアップガイド
・提出用封筒
・暗記ペンセット
赤本 あり なし
添削 1回(再提出可能)
質問 無制限
給付金制度

 

eラーニングコース
講座名 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】赤本なし
料金 141,000円(税込) 137,600円(税込)
学習期間 6カ月
サポート期間 受講開始から3回目の試験まで(eラーニングの視聴期間は36カ月)
合格率
教材 ・eラーニング講義動画・音声データ19巻
・講義ノート7冊
・記述式添削課題1冊
・日本語教育能力試験 合格問題集
・日本語教育能力検定試験 分野別用語集
・受講ガイド/受講登録のお知らせ
・スタートアップガイド
・提出用封筒
・暗記ペンセット
★日本語教育能力検定試験 合格問題集(eラーニングテスト)
★直前対策講座 講義動画3巻
★直前対策講座 テキスト3冊
★直前対策講座 試験Ⅱ用CD2巻
赤本 あり なし
添削 1回(再提出可能)
質問 無制限
その他
  • eラーニングの特典として、直前対策講座の映像・講義テキスト・試験Ⅱ用音声テキストがついてくる。(教材の★部分)
  • eラーニングの動画は5分前後なので、隙間時間に学習できる。
  • 再生速度を2倍にすれば、学習時間を短縮できる。
給付金制度

 

DVD+eラーニングコース
講座名 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】赤本なし
料金 160,000円(税込) 156,000円(税込)
学習期間 6カ月
サポート期間 受講開始から3回目の試験まで(eラーニングの視聴期間は36カ月)
合格率
教材 ・講義DVD・音声CD19巻
・eラーニング講義動画・音声データ19巻
・講義ノート7冊
・記述式添削課題1冊
・日本語教育能力試験 合格問題集
・日本語教育能力検定試験 分野別用語集
・受講ガイド/受講登録のお知らせ
・スタートアップガイド
・提出用封筒
・暗記ペンセット
★日本語教育能力検定試験 合格問題集(eラーニングテスト)
★直前対策講座 講義動画3巻
★直前対策講座 テキスト3冊
★直前対策講座 試験Ⅱ用CD2巻
赤本 あり なし
添削 1回(再提出可能)
質問 無制限
給付金制度

 

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」の教材一式

ヒューマンアカデミーの日本語教育能力検定試験の教材一式
出典:ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」

 

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」のメリット・デメリット

メリット
  • 教育訓練給付制度の対象講座なので、最大20%割引になる。
  • テキストで勉強するのが苦手でも、映像なので学習しやすい。
  • CDなら音声だけで学習できる。
  • 添削が何回も再提出ができるので、やりっぱなしにならない。
  • 受講開始から3回目の試験までサポートしてくれる。

 

デメリット
  • 日本語教育能力検定試験の合格率がわからない。(ヒューマンアカデミーの通学の養成講座の場合、検定合格は全国平均の2.2倍)
  • DVDやeラーニングはDVDプレーヤーへのセットやパソコンの起動に時間がかかるため、隙間時間に勉強するときに手間に感じる。
  • 価格がアルク・ユーキャンと比べて高い。(給付金制度が利用できれば、102,880~128,000円程度)

 

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」がおすすめな人

  • 完全な独学が苦手な人。
  • テキストで勉強するのが苦手な人。
  • 映像や音声で学習したい人。
  • 日本語教育能力検定試験に合格するまでサポートしてほしい人。

 

たのすけ
たのすけ
ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」は、映像や音声で学習いたい人におすすめです。

 

資料請求や講座について詳しく強いたいなら、こちらをどうぞヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」で「日本語教育能力検定試験 合格講座」を詳しく見る!

たのまな

 

通信講座を選ぶときのポイント

通信講座を選ぶときは、以下のポイントから自分に合う教材を選びましょう。

  1. 通信講座の価格
  2. 受講期間
  3. 使用教材
  4. サポートの充実

詳しく解説していきます。

 

1.通信講座の価格

大きい電卓を持った女性

通信講座といっても、59,000~160,000円まで価格に差があるので、いくらまでお金をかけられるのか決めましょう。

 

また、ご自身が教育訓練給付金制度の対象になっているかも確認するといいですね。

給付金制度を利用すれば、ユーキャンの通信講座は4,9700円になりますし、ヒューマンアカデミーの通信講座は102,880~128,000円程度で購入できます。

教育訓練給付金制度については、ご自身のお住いのハローワークで確認してみてください。

 

2.受講期間

手帳

どのぐらいの期間で試験勉強を終わらせたいのかを決めましょう。

試験勉強にあてられる時間によっても差はでますが、受講期間の目安は無理なく設定された期間です。

アルクの受講目安期間は3~12カ月と幅があるので、ご自身のペースに合わせて進められますね。

 

3.使用教材

ノート、ペン、パソコン

テキスト教材と映像・音声教材のどちらの学習方法が合っていますか?

 

昔から本を読んだり参考書で勉強するのが苦手なら、ヒューマンアカデミーの通信講座の映像・音声教材が学習はしやすいかもしれません。

音声なら、電車の中や車に乗りながらでも学習することができます。

 

アルクやユーキャンのテキストのメリットは、いつでも・どこでも簡単にテキストを開けば学習できるので便利ですね。

 

4.サポートの充実

サポートを受ける女性

もし1回で検定試験に合格しなかったら…と考えたときに、受講開始から3回目の試験までサポートしてくれるのはヒューマンアカデミーの通信講座です。

 

質問に対しては、ユーキャンは1日3回までですが、アルクとヒューマンアカデミーなら回数は無制限です。

実際に質問することがあれば有り難いですが、もともとあまり質問しないのであれば、質問の回数はあまり気にしてくいいと思います。

 

「ヒューマンアカデミーなら3回目までサポートしてくれるから安心!」なんて思わずに、1回で検定試験に受かる気持ちで学習しましょう!

 

どこの通信講座がおすすめ?タイプ別におすすめを紹介します

簡単に、どんな人がおすすめかタイプ別に紹介します。

アルク「NAFL日本語教師養成プログラム 一番バランスがよく、絶対に日本語教育能力検定試験に合格したい人におすすめ!
ユーキャン「日本語教師養成講座 とにかく価格重視の人。一番安く受講できる。
ヒューマンアカデミー「日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】 映像や音声で学習したい人。
ヒューマンアカデミー「日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】 パソコンを起動するのが面倒くさくない人。動画は5分程度なので、隙間時間に学習したい人。
ヒューマンアカデミー「日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】 DVDかeラーニング両方で学ぶメリットはあまりないので、おすすめはしてない。

 

【まとめ】自分に一番合う学習方法の通信講座を選ぼう!

空にチャレンジ

日本語教育能力検定試験の合格を目指す方向けに、おすすめの通信講座を3社比較しました。

 

日本語教育能力検定試験は合格率20~30%の難関資格です。

通信講座で効率よく合格を目指したいですね。

自分の条件に合ったもので、一番学習しやすいものを選びましょう!!

 

日本語教師養成講座をeラーニングで学習したいなら、「eラーニングの日本語教師養成講座5社を徹底比較|おすすめはどこ?」の記事をご覧ください。それぞれの特徴を書いているので、あなたに合う養成講座が見つかるはずです。

 

費用の安い日本語教師養成講座を探しているなら、「費用の安い日本語教師養成講座ランキング|総合的におすすめはどれ?」をどうぞ。

 

一刻も早く日本語教師になる資格がほしいなら、3カ月の短期で日本語教師養成講座420時間を修了できる学校もあります。

詳しくは「3か月短期集中の「日本語教師養成講座」|おすすめ厳選3校を紹介!」の記事をご覧ください。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket