スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~からこそ」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
普通形+からこそ
意味
- まさに~から。
- 大切な理由や特別な理由があって、強調したいときに使う。
たのすけ
「からこそ」は理由の「から」を強調した言い方です。
例文
- 毎日たくさん勉強したからこそ、N3に合格できたんです。
- ギャンブルは何があるかわからないからこそ、おもしろいのです。
- 試合に負けて悔しいからこそ、次は絶対に勝ちたいんです。
- 料理が好きだからこそ、シェフになったんです。
- 今だからこそ言えるけど、昔は本当にお金がなくて大変だった。
- 友達だからこそ言うけど、その髪型はあまり似合っていないと思う。
たのすけ
青いマーカーに注目!注意事項②を見てね!
注意事項
- マイナスの意味を強める使い方はほとんどしない。 (例)勉強が嫌いだからこそ、大学に進学しなかった。
- 「~んです」「~のです」と一緒に使うことが多い。
類似文型との違い
~ばこそ
- 意味は「~からこそ」と同じ。 (例)毎日たくさん(〇勉強したからこそ 〇勉強すればこそ)、N3に合格できたんです。
- 「~ばこそ」の方が古い言い方。
~からには
- 意味は「~から当然/~から必ず」で、ある状況になった場合に求められる覚悟や態度、行為などについて言うときに使う。
- 話し手の強い気持ちを表す。
- 「~からこそ」との違いは「~からこそ」は前件を強調するが、「~からには」は後件を強調する。 (例1)両親の応援があった(〇からこそ ✕からには)、大学に合格できた。 (例2)無理を言って始めた(〇からこそ 〇からには)、最後まであきらめたくない。
【参考】~からには
~こそ
- 意味は「まさに~だ」
- 強調するときに使う。(例)来年こそN3に合格したい。
【参考】~こそ
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。