スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~かわりに」の説明です。意味は2つあります。
スポンサーリンク
用法①(代償・交換)
接続
V・A普通形/Nである+かわりに *なA~だ→~な/~である
意味
- ~の代償として。
- ~と引き換えに。
たのすけ
「~の代償として」には、「プラスのこともあるけど、マイナスのこともある」という意味です。+と-が逆の場合もありますね。
例文
- 英語を教えてもらうかわりに、日本語を教えている。
- 仕事を手伝ってくれたかわりに、明日のお昼をごちそうするよ。
- 都会の生活は楽しいかわりに、生活費も高い。
- このアパートは家賃が安いかわりに、部屋も古くて狭い。
- この仕事は大変なかわりに、給料も高い。
- 田舎は交通などが不便なかわりに、自然が多くて、空気もきれいだ。
注意事項
- 「AかわりにB」で、AとBには反対の性質や作用を持つものがくる。
用法②(代理・代用)
接続
V辞書形/Nの+かわりに
意味
- ~の代理・代用として。
- ~しないで、その分として。
例文
- 毎朝ご飯を食べるが、今日はご飯を食べるかわりに、パンを食べた。
- 健康のために、近くへ行くときは、車で行くかわりに、歩いて行くようにしている。
- 私は夜早く寝るかわりに、朝早く起きて勉強している。
- 今日は田中先生が休みなので、田中先生のかわりに鈴木先生が授業をする。
- 今朝はコーヒーがなかったので、コーヒーのかわりに紅茶を飲んだ。
- 恋人の誕生日なので、メールのかわりに、手紙を書いた。
注意事項
- 「~かわりに」を使うときは、同程度のものや同程度の価値のものがくる。(例)デザートを食べるかわりに、テレビを見た。✕ ←「デザート」と「テレビ」はカテゴリーが違うので、違和感がある。
- 一時的に入れ替える場合に使うことが多い。
類似文型との違い
~にかわって
- 意味は「~の代理・代用として/~と入れ替わって/~を代表して」
- 「~かわりに」と置き換え可能。ただし、「Aが普通だけど(本来はAだけど)、Bする」の意味のときは「~にかわって」は使えない。(例1)田中先生(〇のかわりに 〇にかわって)、鈴木先生が授業をする。 (例2)今日は車なので、お酒(〇のかわりに ×にかわって)、ジュースを飲む。
- 「~かわりに」より「~にかわって」の方が、硬い言い方。
【参考】~にかわって
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。