スポンサーリンク
たのすけ
 N2文法「~にしろ~にしろ」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
普通形+にしろ+普通形+にしろ
たのすけ
 「にしろ」は、「にせよ」「にしても」と置き換え可能です。
意味
- ~を例にとっても、ほかの~を例にとっても同じことが言える。
 
たのすけ
 「Aの場合でも、Bの場合でも、X=Yである」と言いたいときに使います。
例文
- N2は文法にしろ読解にしろ、とても難しい。
 - ドン・キホーテは、食べ物にしろ服にしろ、安く買うことができる。
 - 家族にしても友達にしても、人からお金を借りたくない。
 - 賛成するにせよ反対するにせよ、どちらに手を挙げてください。
 - 仕事を続けるにしろ辞めるにしろ、早く決めたほうがいい。
 - レストランで食事するにしても、タクシーで移動するにしても、日本は英語が通じないことが多い。
 - 背が低いにせよ、イケメンじゃないにせよ、彼は優しくて面白いので女性から人気がある。
 
注意事項
- 「~にしろ」「~にせよ」「~にしても」は置き換え可能だが、「(柔)~にしても>~にしろ>~にせよ(硬)」の順で硬い表現になる。
 - 肯定形と否定形を組みわせる言い方もある。(例)パーティーに参加するにせよ参加しないにせよ、明日までに連絡をください。
 
類似文型との違い
~につけ~につけ
- 意味は「~ても、~ても/どっちの場合でも」(例)大学に進学するにつけ、就職するにつけ、学生のときは勉強するべきだ。
 
【参考】~につけ~につけ
~といい~といい
- 意味は、「~も~も」
 - 特に目立つことを重ねて強調するときに使う。(例)主人は料理といい掃除といい、家事は何もできない。
 
~であれ~であれ/~であろうと~であろうと
- 意味は、「~でも~でも関係なく」(例)家族であれ親友であれ、お金は貸さないと決めている。
 
~(よう)が~まいが
- 意味は、「~でも~でなくても(関係なく)」(例)私の幽霊を見た話しを信じようが信じまいが、幽霊は絶対にいる。
 
~にしろ/~にしても/~にせよ
- 意味は、「仮に~としても」
 - 話者の主張や意見を言いたいときに使う。(例)コンビニのアルバイトを続けるにしろ、深夜はやりたくない。
 
 あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
日本語教師になったばかりで授業のやり方に自信がない、と悩んでいませんか・・・?
授業に必要な準備のやり方と、日本語教師としておさえておきたいことをギュッと7日間にまとめました。
それは、こちらでお届けしています。
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
     スポンサーリンク
     日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
 ≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
 ≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
 ≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。















