N2(文法分析)

【N2文法解説】~に限る|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N2文法「~に限る」の説明です。

 

用法

接続

V辞書形/Vない形/N+に限る

 

意味

  • ~が一番だ。
たのすけ
たのすけ
「絶対〇〇がいい!」と言いたい時に使います。

 

例文

  • 運動した後は、ビールに限る
  • 日本を観光するなら、京都に限る
  • ストレスがたまったときは、カラオケに行くに限る
  • 日本語が上手になるためには、日本人の恋人を作るに限る
  • 痩せたいときは、甘い物を食べないに限る
  • 貯金したいなら、無駄なものを買わないに限る

 

注意事項

  • 自分の考えや経験から主観的に述べるときに使う。

 

類似文型との違い

~ことだ

  • 意味は「~するのが一番いい方法だ」(例)ダイエットしたいなら、甘い物を食べないことだ
  • 助言や忠告をする言い方で、目上の人には使わない。

【参考】~ことだ

 

~に越したことはない

  • 意味は「~たほうがいい/~たほうが安全だ」(例)お金はあるに越したことはない
  • 絶対にしなければならないというほどではないが、常識的に考えてそのほうがいい」ときに使う。

【参考】~に越したことはない

 

形の似ている文型

~に限って

  • 意味は、3つある。「①~は普段と違っている、②~のことが、他の運が悪いことに偶然重なる、③特別に信じている~だから、悪いことはないはずだ」

【参考】~に限って

たのすけ
たのすけ
用法が3つあるので、使い方を確認しておこう。

 

~に限り

  • 意味は、「~だけは特別だ、例外だ」
  • 硬い言い方で、公に説明する時に使う。(例)クーポン券をお持ちの方に限り、200円割引致します。

【参考】~に限り

 

~限り(は)

  • 意味は、「~の状態が続いている間だけは、同じ状態が続く」
  • 条件の意味を持ち、後件には「~できない/~わけがない/無理だ」など、不可能・否定・困難を表す表現が来る。(例)両親が許してくれない限りは、結婚できない。

【参考】~限り(は)

 

~に限り(では)

  • 意味は、「~範囲について言えば」
  • 後件には、「~ようだ/~そうだ/~はずだ」などの推量・判断や情報を表す文が来る。(例)私が知っている限りでは、部長は子供が2人いるはずだ。

【参考】~限り(では)

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket