スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~とか(伝聞)」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
普通形+とか
意味
- ~そうだが/~と聞いたが。(伝聞)
たのすけ
伝聞表現ですが、情報が不確かなときに使います。
例文
- 今日の飲み会に田中さんも行くとか言ってたよ。
- 彼女が美人だとか聞きましたよ。どこで出会ったんですか?
- 明日はアルバイトが休みだとか言ってた。遊びに誘ってみよう。
- 駅前に新しいケーキ屋さんができるとか。今度行ってみよう。
- 明日は寒いとか。コートを準備しておいたほうがいいね。
- 部長に子供が生まれたとか。かわいいだろうなぁ。
- A:「学校の近くで事故があったとか」:「だから道が混んでいるんだね」
- A:「あれ?木村さんは?」B:「風邪だとか。今日は休むと連絡がありました」
注意事項
- 「~とか」は「~と」と同じ意味だが、「~と」より不確実な情報。
- 「~とか」の後ろは「~と言っていた」が省略されることもある。
類似文型との違い
~とやら
- 「~とか」と同じ意味だが、より情報が不確実。「~とやら<~とか<~と」の順番で「~とやら」が一番不確実な情報を表す。(例)田中さんとやら人から電話があったよ。
~とか(例示)
- 形は同じだが、意味は違う。
- 例を出すときに使う。(例)チョコレートとかクッキーとかのお菓子が好きだ。
【参考】~とか(例示)
伝聞の表現
伝聞の表現は他にもあります。
- ~らしい
- って
- ~という
- ~ということだ/~とのことだ
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。